CAP 2025年4月号

    価格: ¥3,080 (本体 ¥2,800)
    数量:

    返品についての詳細はこちら

    twitter

    特集

    とことん分かる 胸水貯留

    胸水貯留は臨床現場において比較的遭遇する機会が多い病態ですが、様々な原因疾患が考えられるため、適切に鑑別して治療を実施する必要があります。適切に鑑別を行うためには、基礎知識として胸水の役割や胸膜循環、そして胸水貯留の病態についての理解が必要不可欠です。また、実際に呼吸困難の症例に遭遇した際には、まず胸水貯留を検出し、胸腔穿刺によって抜去した胸水の性状や細胞診を評価し、場合によっては追加検査を実施するといったアプローチにより、原因疾患の鑑別を進めていきます。継続的な胸水の抜去が必要な場合は、胸腔ドレーンの設置を行うこともあります。本特集では、これらの検査・処置について、とことん解説していただきました。

    ▽病態生理と胸水貯留の検出
    望月庸平

    ▽胸腔穿刺と胸水抜去のテクニック
    平尾大樹

    ▽胸水の検査
    島田優一

    ▽胸水症例の診断アプローチ
    草刈雄登、青木卓磨

    ▽胸腔ドレーン/チューブの設置
    田中祥代、鈴木周二


    ■どれを使う? 同効薬・類似薬の使い分けのヒント
    第8回 「眼科:緑内障治療点眼薬」
    三輪幸裕、監修:前原誠也

    ■やさしく学べる 血液疾患診療教室
    第10回 「赤血球の先天性疾患」
    古澤 悠、監修:富安博隆

    ■こんな症例に出会ったら? とある診察室を覗いて学ぶアプローチ法
    第77回 「血糖コントロール不良の糖尿病の猫が来院しました」
    長谷川 承

    ■臨床で役立つ内容を整理しよう! 基礎獣医学アトラス
    第2回 「腎臓:尿生成(2)」
    鈴木武人

    ■運動学からひもとく オーダーメイド・リハビリテーション
    第2回 「後肢が内側に入ってしまう(股関節内転)」
    吉川和幸

    ■タイムチャートで学ぶ! 獣医師と動物病院スタッフのチーム救急医療
    第20回 「トリアージ・身体検査」
    三村志保、監修:森田 肇

    ■ここからはじめる! 産科のファーストステップ
    第9回 「周産期の管理と疾患」
    小嶋佳彦、監修:筒井敏彦

    ■ここまでできる! エキゾチックアニマルの画像検査
    第18回 「鳥類(7):超音波検査」
    霍野晋吉

    ■愛玩動物看護師のための 飼い主指導&臨テクメモ
    第24回 「輸血用採血と輸血」
    清水 芽、監修:石川勇一

    ■獣医臨床論文のビジュアルアブストラクト
    No.51 「静脈カテーテルの合併症はそこそこ起きている」
    石川勇一

    年間購読をご希望の方はこちらからお申込みください。

    ページトップへ